14

さくらのSSL

さくらのSSLでRapidSSLが9月末まで1年間無料だそうで、申し込んでみた。   申し込んでしばらく経っても認証局からのアクセスがない。よくよく確認したら自分のドメイン名間違えてた。.netなのに.comで申請していた。そこからはメールでサポートの方とやりとりさせて頂いて、あともうちょっとというところまで来ている。本当にすいません…   でももうちょっとで、オレオレ証明書の赤いwarningともおさらばだっ!!

12

macのbrewをupdateした

単語は全部英語というタイトル。もう英語で全部書けよ感がある。macのOSアップデートがあるたびにiTermも再起動して、vpsとvagrantとローカルと開くのが面倒なので、tmuxに頼ろうかと思ったら、まずバージョンを1.9にあげてくれとあった。 便利。tmuxサーバを終了させてもセッションを復元できる tmux-resurrect – 理系学生日記 それでbrew使おうとしたら動かない(; 😉 ググったらすぐ分かった。 Yosemiteでbrewが壊れた – Qiita これで環境を直してbrew update; brew upgradeした。tmuxは2.0になるらしい。  

09

アクセスがないのでSEOした

アクセスが増えないどころか無いので、SEOした。果たしてSEOしたという言い回しで正しいかは分からないけど、とにかくした。   nginxでphpをfpmで動かしているのだが、permalinkの設定が1日寝かさないと分からなかった。他の人はこんな感じでできたと言ってるんですけど、アクセスすると404 not foundとかno input ほげほげってなる。   nginxのerror.logを見てたら想定のuriがindex.phpに渡っていなさそうで、こんな感じに修正したらちゃんとpermalinkできるようになった。

25

pythonその10 scrapyのインストール

失敗した。’_bz2’がないらしい。libbz2-devはインストールしたのだけれど。 どうもpython 3.4.3をpyenvで準備した時の問題のように思える。bzip2がどうとかwarningめいたものが出てるし。気にするべきだったようだ… pyenvのwikiをみて何個かdevパッケージを追加 libreadline-dev, llvm, libncurses5-dev pyenvでインストールやり直し。 これに加えて、自分の環境ではlibxslt-devがscrapyのインストールが必要だったのでapt-get installした。 いやー侮れないですね、warning。

25

pythonその9 データ型

リフレクションはうまくできなかったので、先にデータ型について学習。公式見るのがしんどくなったので、他の人を参考にさせてもらいました。 Pythonらしいコードの書き方 – Kesin’s diary   それで、出来上がったのがコレ。エラー時の挙動とか書かないとサンプルにもなんないなぁ。  

25

pythonその8 リフレクション

リフレクションに挑戦。 javaならnewinstance()するのだけど、pythonはイマイチよく分からない。 type()使うんかなー思ってやってみたけど、違うくさい。   2015/8/28追記 でけた。 from X import Y をハードコーディングしているバージョンはこちらで、そこも__import__で動的に読み込めるようにしたのがこれ。 よくわからなかったのは、関数名と機能が結びつかない点。getattrとかglobalsとか言われてもピンとこなかった。

22

[ラーメン] むらさき山

らーめん むらさき山。この日は田町での会社の研修があったので、来店。ゆかりそばを食べた。 むらさき山は一口目がすごくおいしい。魚介の味がすごくする。食べてるとだんだん慣れてくるんだけど。 お店のひっそりとしてる感じと、元気ない感じがリラックスできてそれもすごく好き。    

20

pythonその7 正規表現

正規表現してみた。マッチオブジェクトを作成してmatch()するあたりが、rubyやperlと違ってjavaっぽい。しょうもないサンプルだけど、リンクしておく。 github   それとは別に驚きの事実が。 Python 3 から、print は 命令文 ではなく、print( ) 関数に変わっているので注意 だそうです。SyntaxError: Missing parentheses in call to ‘print’ってでるけど、何のこっちゃ分からなくて困った。

18

ブログに共有ボタンをつけてみた

wordpressの設定をいじってたら共有ボタン的なものがあったので、付けてみた。誰もシェアしてないけど、いろどりがあってよござんす。ついでに、はてブのボタンも追加してみた。 Jetpack の共有ボタンにはてなブックマークと Evernote を追加 – Simple Living みなさんよくご存知ですよねー。書いてある通りにやったらできちゃいました。ありがとうございます。

16

pythonその6 django入門

ルーティングがうまく行かないなーと思って、和訳を眺めてたら衝撃の事実が… 自分の間違い:mysite/polls/urls.py を新規作成 正しくは:mysite/mysite/urls.py 既存ファイルにルール追加。 と思いきや1.4と1.8だとurls.pyの置き場が違うみたい。重要そうなファイルなので、公式ドキュメントの間違いなんじゃないか?と思い試行錯誤した結果、ようやくでけた。polls/urls.pyは新規作成で、mysite/urls.pyは修正。両方必要みたい。公式もよーく読むとそう書いてあった。ルーティング定義をしてるのに404 not foundで、定義したルールとエラーしたルールが違う時点で気づける人は気づけるんだろう。 railsと比較すると自分で書いてる分、コントロールできている気がすると思うし、どうせできてるといってもscaffoldだと実際には使えないしなーと思う反面、いちいち書くの面倒くさいなーとも思ったり。また、がちゃがちゃやってる間にいろんなエラーに出会った。 ImportError : from x import yの誤り SyntaxError : 括弧の数が合わない IndentationError : インデントが合わない NoReverseMatch : “XXXX is not a registered namespace”と詳細で出てる。どうもチュートリアルにあるnamespaceの指定が余計っぽい。 AttributeError : module’ object has no attribute ‘XXXX’ タイプミスを指摘された。 この辺のデバッグは慣れが必要だな… チュートリアルの4ではそれまでとガラっとviewの書き方が変わる。今回はローカルのgitにこまめにコミットしながらやってたので、ビクビクせずに学習できたが、classベースのviewに変えたら、最新5件をとってきてindexに表示するところが動かなくなったので、後で調べる。たぶん。 2015/08/29追記 classベースのviewでindex表示ができない原因はtypoだった。contextと書くはずが、conextになっていた。