31

ソフトウェア業界(受託開発)

先日お客様との新規商談に出席したときに私が思った話です。 商談にて私の先輩が発注元の別プロジェクトで長年のパートナーシップ、つまり信頼をアピールしていました。また、別の案件にてパートナーさんから派遣での協力が必要になり、懇意にしている会社様に連絡をしたのですが、スキルシートをみたところ期待通りの提案ではなかったです。 一見関係のない話ですが、私の会社(の私の属しているセクションのビジネス形態)はずっと同じポジションにいることと、私が契約しているパートナーさんはポジションが変わっていると思われます。私のセクションは長年の信頼=受託開発を長くやっていて人月ビジネスから脱却できていないですが、私のパートナーさんは派遣から始めて請負契約に変更、直請と人月ビジネスでより高い単価の形態へシフトしていっているのだと推測します(そのため派遣契約では今までと同レベルの提案が出ない)。 受託開発・人月ビジネスの世界といえど、日進月歩な世界と近いポジションにいると思います。長年の信頼と実績を謳うことは受託開発からのステップアップができていないことを暗に示しているような気がしました。

28

仕事での困りごと

4月から参画してもらってる人がもう無理ですとのこと。 発注元に説明することを考えると頭が痛いです。一ヶ月分の教育コストがパーですが、本人的には不甲斐ない自分がツライ、開発者としての適正がないと。みたいなことを感じてるらしいです。設計のためのリサーチなんてフワフワした作業ですし、未経験の人に真っ当なアウトプットは期待していない。といった事は説明したのですが、、、なんでしょうね。自分のことをアムロとでも思ってたんですかね。 次の人をどうするかもまた頭が痛いです。ソフトウェアの開発は人材不足で、希望する職務経験のある開発者が募集にかかることはここ数年ありません。あってもステップアップ転職をしようとしているとか。ですので候補は業界未経験の人、新卒採用、ご年配の方とかになってきます。今回は他業種で社会人経験が2-3年って人を採用して失敗しました。新卒は真っさらなので無理が効きますね、エクセルも使えないってことがあるのですが、化けることもあるので博打です。ですが、最初の現場で右も左も分からないので辞めることが少ないです。ご年配の方は理解度が低い、自分のやり方に固執するので相手にするのがツライです。あと外国籍の方がいますが、フルリモートでコミュニケーションに難があるとどうにもならないですし、やはり新人かなと思います。 昨日から天気が悪く、気圧の変化のせいか頭がすごく痛いです。

06

php-fpmではまりました

nextcloudの保守をして新しいプラグインを入れた後、なぜかphpが動かなくなりました。ブラウザ上だと504でtimeout。よくよく見てるとnginxのfast-cgiとして参照しているファイルが微妙に違いました。いじった覚えはないんですが、なぜこうったのか・・・ ログ

26

さくらのVPSのストレージ変更オプションでえらい目にあった

このサーバーとは別のサーバーでさくらのVPSを借りているのですが、一番安いプランだとディスク容量が25GBでして、使用量が90%を越えている状態でした。 一回500円払えばストレージが倍になるオプションがあったので、試してみました。 そしたらネットワークがつながらない事態に。 ネットワーク設定をしましたが復旧せず。多分設定ミスがあったんでしょうね。同じ内容とは思われるけど、事象が同じ人の書かれている通りにコマンドを打ったら接続できるようになりました。 午前1:30から始めて3時間ぐらいかかりました。本当はmattermostとかnextcloudのメンテをしようと思ってたのに・・・ sshもつながったし、matttermostのサービスを立ち上げようとしたらnginxが死んでました。よくよくみたらletsencryptがなくなってました。ufwもなくなってるし、どうなっとんねんでした。 letsencryptを再インストールしようにもDNSが動かなかったので、/etc/resolv.confにnameserver 8.8.8.8を追加してaptが動くようにして、letsencryptをインストールして、設定をして、結局朝の5時までかかりました。 どういう仕組でストレージを変更してるんでしょうね?OSの端々に影響が出るって、よく分からないです。 すごい苦労はしましたが、ストレージは元のパーティションをリサイズして倍にすることができて良かったです。

17

サーバーが重かった原因について

ほとんど何も動いていないにもかかわらず、このサーバーのblogがもっさりとしていると思っていました。何でだろう?mysqlのメモリ使用率が高いので、それが原因かな?と思いつつtopを眺めていたところ、systemd-journalが時折高負荷になっているのが見えました。ls -ltr /var/logを何回か叩いているとmail.log、syslog、dovecot.logあたりが結構な頻度で更新されてました。 ログを開いてみてたら、postfixに対する攻撃を受けてたやつでした。iptablesで弾いたりはしていますが、うざいです。これまでの対策に追加してfail2banの設定を追加して、ひとまずは様子見です。 参考にしたurlは以下。

23

C/C++のソースコードを生成するツール

ソースをささっと書きたい、でも後で使うときに備えてそれなりの体裁に整えておきたい。そんなニーズを満たすべく、ソースコードを吐き出すツールを作っています。 https://github.com/vottie/codegen 使い方ですが、codegen.sh cって打つと、以下のような形でプロジェクト名とファイル名を入れてくださいって表示されます。 hello world的なものをやりたいなぁですと、 これでhelloってディレクトリができます。その中に入って見ると、以下のファイルが出来上がっているはずです。 私はMakefileを書くのは苦手です。コピペして作れば良いとは思うんですけど、さくっと書いて動かしたい時に、ニーズにあったMakefileを探すのが面倒だったり。ですので、Makefileを自動生成するツールを作ってみました。 上記のソースについては、execute()の中身を実装してmain.c側で呼び出してあげるように実装し、makeを実行すれば、mainという実行ファイルができると思います。

15

WSL2とかdocker for windowsとか面倒臭くなった

windows上でlinuxを立ち上げるのは簡単になった。 しかし、実際WSL2上で作業してたらgit cloneがなぜだか失敗するだとか、docker側であけたportが、Nortonのファイアーウォールのせいか見えないだとか、本筋に至るまでのトラブルが多く、嫌になったのでデュアルブートでUbuntu 20.04を立ち上げるようにしました。ブートローダーが動くので家族からは不評。でも最近のパソコンは起動/停止が速いので、Linuxに立ち上げ直すのも全然苦じゃないです。

23

書くのがおっくう

プラグインをいろいろ入れてるせいか、何か書こうと思うと入力項目が多すぎて書くのがおっくう。特にスマホからだと苦痛。。。ムダは省いて気軽にログを残せるようにしたいと思います。

07

サーバーのOSをアップデート

ubuntuのLTS 18.04が出たので、OS入れ替えたのが約1ヶ月前。 blog動かして、データも復元したのがつい最近。 本当にやる事が遅くて、このペースだと死ぬまであっという間な気がする。 死ぬる時には、何かをやりきった気になりたい。